|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【3月22日(火)雪山登山第二弾】
3月19日・・・快晴!
中国新聞社文化センター 初級登山者講座
ネット検索にて問い合わせ・・・運よく定員に空きがあり・・
最終回に・・・無理を云って参加させていただく・・・(感謝)
インストラクターの方も・・そして一年間講座を受けていらっしゃった皆さまにも・・
温かく迎えていただいて・・最高の雪山登山が出来ました。。。
8日の毛無山は残雪だった為・・・
つるつる滑って登りも下りも大変だったが・・・
19日の烏帽子山・・縦走して比婆山登山は前日降った雪にて・・
快晴の中・・新雪を踏みしめつつ歩くというサイコーの登山日和^^
BBSの方で・・即日ご報告しましたが・・改めてまとめてみましたので・・
是非・・ご覧になっていただけますと嬉しいです^^
肉眼で見る雪山の景色はそれはそれは美しく・・・
私の腕ではその美しさをそのままお届けできないのが残念ですが・・
★こちらからどうぞ。。。 |
|

|
【3月8日(火)雪山初登山】
美しいもやがかかった中から・・
「瑞雲の章」なんてフリップが・・くっきりと浮かび上がった夢で・・
自然と目覚めた早朝・・5時半・・・
その下には「勝時の雲」なんて・・訳の分からない文字迄・・・(^_^;A
なんて・・夢を見るんだ。。
その日あった重くのしかかる出来事・・・
そして・・心配なこと・・・
先ず・・例外なく夢に見ます。。。
我乍・・小心者だなぁ・・って思うんだけど・・
夢を見ない日はないし・・・
やっぱり雪山に登るのは・・怖かったし・・
しっかりご飯と味噌汁を食べ・・・7時半出発
旅行会社主催の
「第341回 中国登山講座」
比婆の雪山 毛無山(1143.7m)
広島市内出発の専用のマイクロバスで目的地に・・・という日程・・
福山から参加の我々夫婦・・・広島市内に行くより直接現地に行った方が近い・・
申し込みした時点では・・当然マイカーで現地へ・・のつもりが・・
現地迄タクシーを用意してくださるという・・・
片道2時間半弱・・・何という贅沢・・
マイクロバスの運転歴が長いというドライバーさん・・
丁寧な運転に安心して座っていられた
現地について・・マイクロバスを待つこと30分・・
いよいよ山頂目指して・・スタート・・
この日の為に夫が買ったスノーシュー・・結局は装着しなかった。。
(添乗員の方が要らないでしょう・・・とのこと)
30名余りの参加者の内・・「かんじき」をお持ちの方が5、6人・・・
アイゼンをお付けになってる方が半分?位・・・
晴れ渡った天気の中・・・
積雪1m以上の山をトレッキングシューズのみで登る
(積雪1、5mと聞いていたので・・当然スノーシュー装着にてアイゼンは要らないと持っていかなかった)
終始なだらかな傾斜かと思いきや・・結構傾斜のきつい場所もあって・・・身体がきつかった
2時間かけて・・無事山頂到着
毛無山という位のもので・・・木も殆どないから・・風当たりが凄かったが山頂も見晴らしは抜群!
そして・・・下山・・・
これが更にきつかったー(>_<)
雪のない山道は私は下山の方が断然楽。。。
でも・・・トレッキングシューズだけだと滑るは滑るは・・・・
何しろ歩き方を知らない超初心者・・・
4回も滑って転んだ。。。(T_T)
転ばないよう・・・足は勿論・・・ストックを持つ腕にも力が入る・・・
今・・こうやってタイピングする腕のだるいこと。。。((+_+))
明日は尻もちついたお尻が痛いのは勿論・・全身筋肉痛になるに違いない。。。(T_T)
楽しいというより・・・とにかく必死!歩いている時にカメラを構える余裕は皆無。。
幾度も参加されてる・・熟練の方が多いのか・・何しろ登山も下山も・・歩くスピードが速いこと。。。
でも・・・感動的だったのが・・・
今日の参加者の中にいらっしゃった年配の男性。。。
もう・・この講座に200回以上参加されてるという・・・
御歳(おんとし)86歳になられるそうだ・・・
「素晴らしい!!是非、あやかりたい。。。」とは夫の弁
無事に我が家に辿り着けたのが・・何しろありがたい。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・
5時半起床
7時半自宅出発 9時45分六ノ原管理センター着
10時35分スタート 12時35分毛無山山頂
13時15分下山スタート 14時45分六ノ原管理センター着
 |
 |
山頂にて夫 |
山頂でじっとしてると冷え込む・・着込んだ私
ゴーグルを手に持ってパチリ |
|

スタートして間もなくのあたりの景色

無事山頂到着
毛無山頂と彫り込んである
装備は下着とシャツの2枚
しっかりデジカメを入れる為に
ウエストポーチ購入^m^

山頂についた頃は・・少し曇りがちな空模様・・
山頂からの景観

86歳になるおじさま
休憩時にその話しを聞いて・・
思わずシャッターを切る |

|
【3月5日(土) 着々と・・・】
8時前に出発・・・
今日は夫と広島へ・・・
3月19日・・・初級登山講座・・・
最後の一回に・・ご無理を云って参加させていただく為・・
中国新聞文化センターに入会手続きやら・・会費納入やら・・・
そして・・19日の講座終了に向けて・・また今後の登山活動のあり方等の説明会に。。。
広島県とはいえ・・岡山の方が近い立地・・・
この一年間・・毎月登山してきた方達の中に入って・・図らずも自己紹介・・・
福山から来ました・・と云うと・・感嘆の声が上がる・・・
月に一回の登山だからこその参加ではあるが・・
通常はこういったカルチャーセンターに
新幹線30分其処から紙屋町迄バスを乗り継いで通うものなどいない。。。
此処福山にも・・同社主催の文化教室は山程ある・・・
・・が登山コースだけないのだとか・・(夫によれば・・)
19日は年度末の最終講座になる・・
一年間に一度かける保険を・・この一回の参加の為に支払い・・
その手続き・・説明会の為に・・高速を飛ばして広島入り・・・
次の巡る季節にでも・・と云っていたスノーシュー・・・
この日の為に・・しっかり二人分購入・・・
そして・・悩みつつ・・
4月からの新年度初級登山講座に申し込み。。。
11月に宮島弥山に登って以来・・3ヶ月一寸・・・
全て・・夫が支払ってるモノ故・・私の腹が痛むものではないが・・・
登山の為に・・・夫は相当散財している・・
夫曰く・・
「他にお金使わんのんじゃけーええが・・・^^」
ま・・いいよ・・私のお金じゃないし・・・
でも・・・
何度履くかともしれないスノーシューに○万円・・・(;一_一)
上手く叩けば・・こっちにもお金出てくるかな?・・・等と・・遂、思ってしまうではないか・・(^^ゞ
週が明けての8日は・・・別の雪山登山講座に参加・・・
其の後・・19日・・・(雪山二回・・どうぞ・・無事帰ってこれますように。。。(>_<)・・・)
そして・・4月から毎月一度・・・
帰りの車の中で・・夫に・・・
「嫌々・・付き合っていたけど・・その内・・私が夢中になったりしてね^^・・なんて・・
仮想してみたけど・・やっぱりありえんわ。。。(-。-)」
一年の時間の経過が・・・私自身にどんな心境の変化をもたらすか・・・
山登りとは別な処で・・・考え方・・身体(体力)が変わってくるものかどうか・・・
まるで傍観者のように・・・一寸楽しみでもあったりする・・・
|
|

|
【3月2日(水) 春を感じて。。。】
日差しが変わってきた・・・
少しガーデニングに目を向けたいと思いつつ・・・
出る序があって・・駆け足でHC巡り・・・
春の花の苗が所狭しと並んでいる・・・
プリムラの香りだろうか・・・
強烈な春の匂ひ。。。
クリスマスに寄せ植えをしていたポインセチア・・・
寒さで・・だめにした後にと・・柔らかいピンクのミニ薔薇を買って帰る。。。
ピンクはやっぱりしあわせ色。。。
朝・・いつものウォーキング・・
歩き乍思った。。。
しあわせだから・・・
私のこころのもやもやは・・しあわせだから「感じてられること」なんだろうな・・って。。。
自分は「精一杯」のつもりでも・・・
本当に「生きること」に必死にならなくてはいけなかったら・・
きっと・・そんなこと考えてる暇はない・・・
肩の力を抜いて・・自然体でいい・・・^^
そんな風に考えたら・・
少しづつ・・もやが晴れていく感じ。。。
青空が見えたり・・・
急に雨に降られたり・・・
些細なことに直面する度・・・
目まぐるしく変わるこころ模様・・・
また・・ちっぽけなことで・・落ち込んだり悩んだりするんだろうけど・・
それがあって・・未来の素敵な(?)私^m^
>「自分の生活に、そして自分のペースに合わす事が大事だと思うよ」
ありがとう。。。
つい・・背伸びしたり・・必要以上に思いつめたり・・
でも・・無理することないね・・・
私は私でいい。。。
|
|

|