「平成17年度初級者登山講座 2回」
2005/5/14(sat)
比婆山連峰
立鳥帽子山(1299m)
池の段(1279.5m)
比婆山(1264m)
鳥帽子山(1225.1m)
【中国新聞文化センター 初級者登山講座】
6時00分起床
7時10分自宅出発―9時05分「県民の森公園センター」着
9時55分登山開始―16時30分「公園センター」着
【覚書】
7時10分 外気温 15℃
高速道路なし
9時05分 県民の森公園センター着外気温13℃
|
一週間前のことともなれば・・記憶が薄れ・・・正確に思い出せるかどうか・・・
即日アップしたかったが・・・プライベートで忙しく・・
また・・薔薇の季節ゆえ・・・連日開花ラッシュ・・・
毎朝・・薔薇を撮ってアップして・・それだけで精一杯だった。。。
さて・・
衰えた記憶の糸を辿り乍・・・。
・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・

爽やかな朝・・・
美しく咲いた薔薇たちに見送られ・・・
後ろ髪引かれる思いで・・自宅を後にする

3月に「毛無山」「比婆山」に登って以来の「公園センター」
おぉぉぉぉ〜〜〜!景色が違う・・・
3月は辺り一面・・雪・雪・・ゆき・・
同じ広島県とはいえ・・滅多に雪等積もらない温暖な地に住むものにとっては・・・
見ることのないような素晴らしい銀世界。。。
こうして・・・雪が融け・・新緑の芽吹いた季節のまた違った美しさに目を見張る。。。
いつものようにストレッチをし・・9時55分いよいよ・・登山開始・・・
10時38分・・「展望園地」到着
此処でしばしの休憩
美しいグリーンシャワーの中を快調に歩く・・・
休憩後は・・大体列の中程で出発するのだが・・
次の目的地に着く頃には最後尾・・^_^;
あちこち写真を撮ってると・・いつの間にか・・最後になってしまうのだ・・・
講師の方が先頭と最後尾をしっかり固めて歩いてくださる。。
・・・で写真をトロトロ撮る私を待ってくださるのだ・・(^^ゞ
恐縮して・・
「本当にご迷惑かけて申し訳ありません」・・・と夫。。(-.-)
「いいえ・・全然構いませんよ^^」とにこやかに優しい本日最後尾担当・・I本講師♪

11時42分「立帽子駐車場」着
此処から・・「池の段」目指して健脚コースと普通コースに分かれることに・・・
健脚コースは比婆山連峰で一番高い「立帽子山(1299m)」経由・・
「立帽子に登ったことないのなら・・こっちのコースに行かなきゃー」と励まされ・・いざ出発

頂上付近・・展望所での風景・・・
本当に美しくて感激!

12時01分山頂

美しい景色を堪能し・・
池の段目指して・・アップダウン
12時15分撮影

12時26分「池の段」登頂
今・・登って下山した「立烏帽子山」を望む

緑輝く美しい比婆山(右)吾妻山(左)

山頂からの展望がよく分かる石碑(?)
此処で待ちに待った昼食・・おにぎりもお茶も最高に美味しい〜♪
「セミのザック」のお話し^m^

いつもユーモアたっぷりに楽しい話をなさり・・場の雰囲気を和ませまた盛り上げるK森講師
K森講師の話に・・何故だか・・度々夫が「肴」に・・・^m^
昼食後の今回のお話は・・・
「地図の見方・・磁北線の引き方」
そして・・「山の歩き方」
資料を見乍・・・磁北線の引き方の説明・・・
基本的な山の歩き方を説明してくださった後・・
「この講座は一人の脱落者も出さず・・皆が揃って楽しく歩くことを信条としています。。
それぞれ体力の違う人が皆満足のいくように同じペースで歩くにはどうすればいいか・・・
その為には・・・体力のある人はそれだけの負荷を持てばいいですね〜
必要な荷物とは別に2〜3キロ位の荷物を背負って歩けば・・・体力のない人と同じ位のペースで歩くことが出来ます・・
そうすることによって・・一年経つ頃には・・その人は更に素晴らしい丈夫な足腰となります・・・」
・・というお話・・・
なるほど・・と皆熱心に耳を傾ける・・・
此処で・・・K森講師・・
「Tさん・・あなたみたいな人がそんなセミのようなザック背負っていてはダメよね・・^^
これからの季節・・スイカを一瓢背負ってきて・・頂上で皆に配るなんていいですね〜(*^−^*)
皆は大喜びだし・・Tさんは体力が付くし・・・せめて40リットル位のザックを担いでこないと・・・。
そんな背中にセミが止まったようなザックじゃぁダメよ。。。(*^^*)」と・・ニコニコ。。
一同大受けして大爆笑。。。

ちなみに・・・私の「高校生の頃息子の使っていたディバック」と夫の「山登り用に購入したザック」
毎回・・こうしたユーモアたっぷりの楽しい話が飛び出します。。

セミのザックを背負う夫(左)と少し先を歩く・・カッコイイザック姿のダンディーなKさん^m^
こんな話しが出るとは想定しておりませんので・・・
上記の2枚・・そのつもりで撮ったものでもなく・・・ザックのみ切った写真です。。
もう一枚は
背負ってる「らしい写真」もなく・・・端っこに写っていた二人の部分を切って拡大・・
(よってかなりぼけています。。^_^;)

14時26分
比婆山御陵(十合目)到着・・休憩
比婆山御陵・・・この一枚しかなくて・・ぼっけぼけ〜の写真。。^_^;

15時08分
烏帽子山からの展望
此処から出雲峠経由・・センター目指して一路下山
公園センター16時30分着・・・
歩行距離10km以上・・・
この日万歩計をつけてる方の歩行数は「26,000歩」
今日のコースは概ね歩き易く・・・結構歩いたわりに余力が残っていました。。(*^m^*)pupupupu
山には色々な花が・・・
定番のすみれ・・ツツジ・・タンポポ・・ミヤマカタバミ・・・等など・・
その中で初めて見る黄色のすみれ・・・チョットビックリ。。。
自宅に帰り着いた頃にはすっかり真っ暗闇に・・・
朝はほころびかけで・・其の後一気に開花した薔薇たちを
「わーん・・・咲いてるぅ〜〜(T_T)・・」と叫びつつ・・
綺麗に写らないのを承知で・・未練たっぷりにシャッターを切る私であった。。。

池の段頂上にて全員の記念撮影
【事務局Nさん撮影】
《 いただいた写真をスキャナーかけましたが余り綺麗に読めず・・・写真をデジカメで再度撮りました。》
最後迄・・ご覧頂いてありがとうごさいました。。。m(__)m
2005/5/17