|
 |
杉林の中の登山道・・
切り倒された杉の切り口
から感じる樹の香り鳥の
さえずり・・輝くばかりの
グリーン・・
身体一杯で素晴らしい
森林浴をし乍スタート
巨大なシダが生い茂る
登山道・・・ 此処が日本
であることを忘れるような
光景。何だか・・凄い感動
で・・・「トトロが住んでそうだ」なんて・・呟く。。。 |
   |
初めて目にするような葉もいっぱい。。。
クローバーだろうか・・葉の形が見慣れているものと違う
コウライテンナンショウ(左)ヤグルマソウ(右)(園芸種と
は別物)
|
|
 |
 |
 |
まだ余裕のある私(^^ゞ |
励みになる標識 |
手に取れる位置で「タニウツギ」も一杯見かけた |
|
↓調べてみたが殆ど名前が分からず・・・ |
|
 |
 |
結構急登な階段 |
階段を登り切ったところの眺望:左にそびえるのは赤倉山(1332m) |
|
 |
氷ノ山越(標高1250m)
避難小屋と石仏がある
鳥取県側(つく米コース)・
兵庫県側福定親水公園方面・
鉢伏山縦走コース・
氷ノ山山頂への分岐点
この先にブナの巨木林 |
 |
|
 |
 |
急登な登山道 |
望遠で撮った遥か彼方に見える頂上の避難小屋 |
|
 |
 |
そして30分・・やっと頂上が見えた来た
この階段を登り切れば頂上 |
12時20分やっと頂上へ
頂上で写真に収まると相変わらず・・寝ている私。。^_^; |
|
|
雨雲が低く垂れ込めてきて・・雨になりそうな空模様
昼食を済ませ・・・13時03分・・・早めに下山・・・
比較的なだらかなチシマザサの群生地・・天然のアシウスギの森を抜け三ノ丸へ・・ |
 |
 |
 |
ハウチワカエデ |
散ったムシカリが山道に |
なんか・・涙出てきちゃうね・・・ |
|
 |

歩いてきた登山道を振り返れば・・・
既に氷ノ山は霧に覆われて姿が見えず【14時09分撮影(左)】
三の丸休憩所にてコースを今一度確認・・・・
此処からの下山を1時間と踏んで・・
朝・・・既に予約をしていたタクシー会社に電話・・
登り始めたキャンプ場からの登山口と下山する
氷ノ山スキー場とは距離があるので(車で15分位)
その移動をお願いする為15時15分にスキー場迄
迎えをお願いする |
|
しかし・・歩けど歩けど・・スキー場の頂上リフトは見えず・・・道はだんだん斜度がきつくなる
左足首と右膝もだんだん怪しくなってくる。膝が動かなくなっては前に進めないのでこれ迄になく慎重に慎重に下山する
これではとても・・予定の時間迄に下山できそうもない。15時が近くなったところで夫がタクシー会社に電話を入れる
「大幅に遅れそうですから・・申し訳ないですが・・メーターのスイッチを入れて待っててください」
そして・・激下りの後・・・やっとリフトが見えてきた・・・既に15時11分・・お願いした時間は迫っている。。 |
|
初めて目にしたリフトは(後に確認したパンフレットによれば・・)
「チャレンジコース」とかいう・・スキー場の一番上にある・・
傾斜45度・・・もしかしたらもっとかも・・と思うようなゲレンデ
暫らく・・この階段が続くのであるが・・
斜度がきつい為・・下の方の階段は写らず・・
この場所に立った遠望は素晴らしく・・・
スキー場は萌える色とりどりのグリーンが何処迄も・・
続いていて言葉には尽くせない程美しかった。。。
もう・・一枚でいいから・・その美しいグリーンを前に
シャッターを切りたかった。。
非情にも・・・これが最後の一枚。。
カメラの画面には
CFカードのメモリーは一杯になった旨の表示が・・・ |
 |
|
|