|
 |
 |
秋を感じさせる木の実たち |
|
 |
 |
 |
|
白い花姿のヤマボウシも結実・・これから真っ赤に熟す |
|
|
 |
 |
高岳頂上間近よりの眺望「聖湖」【Shoko撮影】 |
11時28分高岳登頂 |
|
 |
 |
聖山に向けての縦走出発 |
秋色〜♪ |
|
|
 |
  
   |
更に聖山目指して・・・(半分ヤブコギ(^^;) |
秋の訪れを感じさせるキノコたち |
|
 |
 |
 |
夏の名残・・・を感じさせるクワガタのメス |
ツルリンドウ |
ホトトギス |
|
 |
 |
 |
 |
|
こんなに沢山のキノコがあるなんて驚き・・・秋なんだなぁ・・・ってしみじみ。。。 |
|
 |
 |
 |
 |
聖山山頂より1分展望出来る処へ |
マツムシソウ? |
ナデシコ |
オミナエシ |
|
 |
高岳より聖山への縦走の繰り返しのアップダウンに
遂に私の膝は悲鳴を上げる・・・
ご迷惑にならないようにとなんとか聖山迄は辿りついた
ものの聖山からの下山にとうとう限界・・・
またご迷惑をかけてしまった。。(・・;)
北アルプスの行程全て・・・最後の常念岳からの5、7km
標高差1266mを一気に下った時でさえも膝が痛くならな
かったのに・・・( p_q)エ-ン ・・・なんか・・自信喪失。。。
尤も・・最初から山登りに自信などないけどね・・・((+_+))
後山で痛めた膝・・・大分「下山」に耐えられるように
なったかな・・って思っていたのに。。
← I 本講師が付き合ってくださりゆっくりと下山
細い山道を降り切り開けた林道に出た処で皆さまが
待っていてくださった。。。m(__)m
暫らく休憩を兼ね(?)此処でK森講師の
ワンポイントアドバイス
|
|
 |
 |
そして・・・無事登山口へ・・・
膝の痛みを抱えつつ・・ボツボツ下山・・・
一緒に下山してくださったI本講師が撮影した同じ場所で
続いて・・本日最後の一枚。。。
ほぼ・・・同じアングル・・・
I本講師が撮ってくださった写真でよかったんだけど・・
いつも最後尾を固めてくださってる故・・
私の撮った写真にも先ず写ることのない I 本講師が
この一枚には写っているから・・(^−^)
【Shoko撮影】
|
道の駅で解散・・雨がポツリポツリ・・・
今日も・・・疲れを癒しに温泉へ・・・
窓の外の景観は素晴らしかったのだが・・曇っていて
上手く写真には撮れず・・・
偶々デジカメの入ったウエストポーチを持って入ったことと
この時間偶々入浴者は私一人だったこともあって・・
思い切って一枚・・(^_^;)イイノカナ?アップシテ?
帰路に着く頃には雨は本降りに・・・
【Shoko撮影】
|
|
|
最後になりましたが・・何かとご面倒ばかりかけております I 本さま・・
そして・・・膝の痛みのお薬を提供してくださった方々・・・
温かな声掛けをくださった皆さま・・・本当にありがとうございます。。
またご迷惑をおかけするかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。。m(__)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・+・・・・・・・・・・・・・・・・
【追記】
足腰を強化しようと・・・吉和冠山から戻って始めた「腰割り」・・・
一日僅かではあるけれど・・・少しは成果が・・・(^^;
それから18日・・・思わぬ「北アルプス」へ・・・・・(北アルプスでは順調だった膝・・)
20時間近く歩いた北アルプスから戻ったら・・流石にいつになく凄い筋肉痛で・・
暫らく「腰割り」もサボっていた。。(・。・; 結局プラマイゼロだわ・・・(-.-)
やっぱり「地道な努力」が大事よね・・・
こんなにモロご迷惑かけちゃうと・・・
真剣に脚の筋肉を強化して膝をカバーできるようにしないと・・って思う。。
それから・・膝に負担がかからないよう・・体重も落とさないと・・って。。。
(これが本当に難儀だわ。。((+_+))・・・)
どうしても・・最低5キロ位の荷物は背負わないといけないし・・
泊まりで山に行くようになれば・・
10キロ位は担げるようにならないとダメみたいだし。。。_(++)。。。
・・・・・・
こんな風に・・考えてる私に・・・ハッとする・・・(*∀*;)
「山登りなんて〜〜o(;-_-メ;)・・」って云っていたのに・・・
私の意志とは拘(かかわ)りなく・・・
なにやら思わぬ方向に人生が進んでる・・って感じ。。((+_+))
「いんじゃない・・^^ きっといい事あるって・・・・」>夫
ホントかぁ・・・・(;¬¬)
|
|
|