 |
 |
 |
9:10 2合目 【Tさん撮影】 |
|
9:48 4合目 |
|
 |
 |
 |
10:13 山の神様とTさんのザック |
10:18 丸太や金網で補強してある階段状の登山道 10:20 元谷への分岐点(5合目) |
|
2合目4合目で休憩を取りつつ・・ゆっくりと足を進め・・以外にも上記ルートマップの標準タイム(?)と
ほぼ同じ約2時間で6合目到着
視界が開け目の前に飛び込んできた雄々しい景色に思わず「わぁ・・」と声が出る
|
 |
 |
10:45 6合目からの眺望 |
10:46 6合目からの眺望 |
|
 |
 |
10:51 6合目にてゆっくりと休憩 |
11:58 |
|
春には此処から先は雪があるという6合目からは
階段上の登山道とはいえ・・ガレ場の急登
視野が開ける度・・・三鈷峰 象ヶ鼻を撮りつつ・・・ゆっくりと登る・・
|
 |
 |
11:03 |
11:13 |
|
 |
 |
11:33 急登を上から撮ってみたけど平たく見えちゃう(^^; |
11:40 |
|
 |
 |
11時55分・・・やっと木道到着なんだかホッとする
思っていたよりも長い木道は「大山伽羅木(ダイセンキャラボク)」の絨毯の中に伸びていた
沢山の登山者が歩いた木道は中央が凹み・・・痛々しい・・・
このあたりから・・急に霧が立ちこめ・・・視界が悪くなる
|
|
 |
 |
11:56 最後の眺望 |
12:04 |
|
 |
 |
 |
12:12 登頂 凄い霧で眺望ゼロ 【Tさん撮影(Shokoカメラにて)】 |
ワインを酌み交わしご機嫌なTさんと夫 |
|
6合目からはかなりのキツイ急登であったが・・・大事をとってゆっくりと登った為・・
息も上がらず・・・然程しんどくもなく・・疲れも感じなかった
記念撮影をし・・昼食
流石に1700m・・・汗をたっぷりかいた身体・・急に寒くなる・・・
Tさんが持ってきてくださったワインで・・乾杯!
お湯を沸かしてくださりコーンスープとシーフードヌードルもご馳走になる。。。(*^_^*)
あれこれ・・ありがとうございました^^
冷えた身体が温まり・・頂上で飲むコーンスープの美味しかったこと!
夫も何年振りかに口にするヌードルにご機嫌・・「美味しいなぁ〜」を連発
私の作ったご飯の時も云ってくれ!そしたらもっと頑張って作るのにぃ。。。(-.-)
|
 |
 |
13:34 下山 【Tさん撮影】 |
13:40 Shoko撮影最後の一枚 崩れ行く山肌 |
|
そして下山
かの木道で既に膝の痛みを覚える・・・
随所で待っていてくれる夫とTさん・・
夫はともかく・・Tさんに唯々申し訳なく・・・
日が沈む迄には何とか下山するから・・先に行ってて・・という
後から下りてくる登山者に道を譲りつつ・・
「頑張れしょうこ」と何度も胸の内で唱える
待っていてくれた夫に・・
「こんな膝ではダメだわ・・・私の登山ライフはこれで終わり・・・」
「・・その歩きではしょうがないねぇ・・まぁ・・最後に大山に登れたんだからよかったじゃん・・」
山登りなんて・・したくて始めたわけじゃないけど・・・
情けなさと一抹の寂しさで胸が熱くなる
|
 |
 |
 |
【Tさん撮影】 キュウシュウコゴメクサ |
【Tさん撮影】 シコクフウロ |
【Tさん撮影】 |
|