「平成17年度初級者登山講座 第11回」 「深入山」 |
||
広島県 【中国新聞文化センター 初級者登山講座】 |
||
2005/2/18(sat) | ||
深入山(1153m) | ||
|
||
|
7時過ぎお部屋からの風景 | 食堂のデッキからの風景 |
素晴らしい天気!! | 和かん・スノーシュー装着 | 元気よくスタート |
【I本講師撮影】 | 光を浴びてキラキラ輝く雪原 |
夫 | 写真をお撮りになってるI本講師 | 華麗なスキーテク:板をつけてお登りのIさん |
【I本講師撮影】 講座初回から約一年・・スッパツをつけ・・重いザックを背負う皆さまの姿も板についてきた |
毛糸の帽子を被りフリースの上着を着けてのスタートであったが・・即汗が出だして
最初の休憩で帽子もフリースの上着もザックの中に。。。
上衣は登山用の下着とウールのシャツ2枚であるがこれで充分。。
【I本講師撮影】 途中の休憩時 |
【N島講師撮影】 全員の写真:白とブルーの中・・皆さまカッコイイ〜 |
【I本講師撮影】立ち止まって写真を撮り列から遅れる私 | 【I本講師撮影】 この青空との対比の美しさ! |
写真右:N島講師が左上でカメラを構え・・登山の様子をお撮りになってる処を最後尾からI本講師撮影
そして・・↓がN島講師アングル・・列を3つに分けた最後尾
【N島講師撮影】 アングルといい山の雰囲気といい最高♪ |
ウエストポーチは結構色々な処に負担がありますよ・・と 昨年3月初回からK森講師にアドバイス頂き乍・・ カメラを収めるところがなくて(2002年購入のコンデジにて・・結構大きい(^_^;) いつも着けてたウエストポーチ(実は行動食のチョコレートも入っていたり。。^m^) ・・・で膝の痛くなる私に見かねて休憩時K森講師より本日再度アドバイス・・ 今頃になってやっと素直にウエストポーチを外し・・ ポーチはしっかり夫(のザック)に預け・・首からカメラをぶら下げ胸のポケットに・・ (この時は写真を撮った直後にて・・偶々ブラブラさせている) 成る程・・大き目のウエストポーチがないと・・足を上げるのもとっても楽である。。 出来の悪い受講生で・・ご迷惑ばかりかけます。。m(__)m 【N島講師撮影】 恐れ乍・・私だけカットしています。。m(__)m |
12時04分登頂! なんて美しい!! |
【I本講師撮影】 下山前の記念撮影・・この頃にはすっかり空の色も変わって。。。 |
皆の歓声を受け乍頂上より華麗に滑り降りるN島講師(左)と I さん(右) |
素晴らしい滑りを拝見し・・12時54分我々もいざ出発下山!
【I本講師撮影】このアングルが最高よね〜♪ | 【I本講師撮影】 |
【I本講師撮影】 |
【I本講師撮影】 楽しい「しりセード」 |
ピッケルと膝・踵を上手に操作して降りる高度な技(?)の必要な「グリセード」から生まれた言葉・・
「しりセード」
この日は合羽のズボンを着けてなかったので・・・最初は躊躇いつつ・・
結局・・きゃーきゃー云いつつ3度も「しりセード」(*^m^*)
喜ぶ私(左下)とソレを冷ややか(?)に見る夫(右端)。。^m^
流石に3度も雪の上を滑ると・・雪の水分がしみて・・おしり迄冷たくなっていた。。(^^;
【I本講師撮影】 |
こんな場所から撮影して・・でも後を振り向くといつもちゃんと最後尾にいらっしゃるのよね〜
【I本講師撮影】 | 【I本講師撮影】 南登山口14時14分 |
本日は天候に恵まれ・・素敵なシーンのお写真が一杯。。。
あれこれセレクトを悩んで悩んで・・益々レポートアップが遅くなりました。。
10:10 いこいの村出発→ 12:04 深入山山頂到着
12:54 深入山山頂出発→ 14:35 登山口到着
【番外編】
毎回帰りに立ち寄る温泉の写真も一緒にアップして欲しいと
登山講座をご一緒なさっているお友達に強い(?)ご要望をいただいた・・(^_^;)
「いやぁ・・偶々だぁれもいなければ撮れるけど・・湯船の写真はまずいでしょう。。。(^^;と
この日入った時には3名の方が寛いでいらっしゃいましたが・・
最後は私だけに・・・^^
これは写真に収めねばなるまい・・ってことで・・
予め・・外より撮った一枚と・・湯船の写真です。。
龍頭ハウス | 温泉湯船 |
一年も経つと・・流石に本に載ってる温泉はもう行く場所もなくて・・
こちらは温泉紹介の本の地図の中に名前の表示だけされていた場所です。。
中々静かで風情のある立地でした^^
そして・・福山に帰り着いて・・今夜のDinnerは「ニーズカフェ」
ミニスープに前菜・・ピザとスパゲッティそしてたっぷりのデザート
またまた・・4時間の歩行がチャラになりそうなカロリー。。。(^_^;A
前菜の盛り合わせ | デザートとTea |
最後迄ご覧いただいてありがとうございました。。。
2006/2/24