最終章 長い一日


目覚めれば・・・雨は降ってなく・・・気持ちのよい朝を迎えた・・・
お粥と味噌汁の朝食を摂りテントを撤収・・・


▲5時01分撮影 ▲5時16分撮影:野営場より
▲5時33分:朝焼けの中で槍をバックに記念撮影此処から水俣乗越に向け下る


此処まで来たのだから「西岳」に登りたかったのだが・・
「今回は見送ろう」という夫の言葉に・・槍沢目指して只管下山・・・
後にこの選択は正解だったと思い知る・・

此処から槍を目指す方たちは・・やはり西岳に向かう様子もなく・・一路槍に向けて同じように・・急直下を行く


▲5時53分心配そうに振り返る夫・・写真に撮る妻・・(^_^; ▲6時11分安全な処迄着き下った道を振り返る
▲右上写真をズームに切り取ったもの:赤丸で囲んだ後ろ向きで下りる男性が分かるだろうか・・鉄梯子を降りていると思われる


水俣乗越迄・・・梯子や鎖の連続・・・その度にストックは邪魔になり夫に持って貰ったりザックに括り付けたり・・
ここを下れたのならもしかしたら槍に登れるかも?そう勘違いしそうな位の行程・・・(笑)

いや・・・でも、やっぱり・・蝶から常念へのあの巨岩の登りの方がきつかっただろうか・・・
山小屋泊の為ザックの荷は半分以下というのに当時は終わりのない無限に続くような険しい道に感じた・・・
更にもっと云えば・・最初(2004年11月)に荷はゼロで観光気分で登った宮島弥山(標高530m)はそれこそ死ぬ思いであった


▲6時36分撮影 ▲山道脇には沢山のニッコウキスゲが咲いていた
▲6時45分撮影:まさに眼前に槍!暫く2人でこの景色を堪能する
▲7時06分水俣乗越 ▲まるで寄せ植えでもしたかのように・・自然は美しい。。。
▲8時33分槍沢大曲り ▲オオバギボウシ
▲槍沢ロッジのロビー 素敵〜♪と思わず一枚 ▲再度外に出て外観も一枚^m^


9時10分ババ平迄辿り着いた時には・・半ば上高地迄着いたような気になっていたが・・
そこから30分・・・見えた山小屋は「槍沢ロッジ」・・・

山登りをしない人も避暑に訪れる水の豊富な立地で・・お風呂にも入れるという雰囲気のいい山小屋であった・・
勿論泊まったわけではなく・・此処で昼食を摂ったのでチョットだけ中に入ったのだ・・・
木の香りがしてきそうな1度泊まってみたくなるような素敵なロッジ
こちらも・・昼食メニューは10時からとかで・・・20分余り休憩を兼ねて待つこととなった・・・

夫はラーメンを注文したが・・私はまたまたカレー(^^ゞ
此処でのカレーもとっても美味しかったが・・何しろ香りも味もよかったのが燕山荘のカレー

「此処から未だ後4時間かぁ・・」と夫・・・・
全然無頓着だったのだが・・帰って調べてみれば「槍沢ロッジから上高地」迄14kmもあるのだ・・

未だ4時間もあるのか!とがっかりしたが・・・この時点では未だ未だ元気で・・・
標準時間4時間なら・・平地だけは得意なのだから・・3時間半位で歩いてやろうと・・密かに思いつつ・・
10時20分に待ち時間があった為大休憩になった槍沢ロッジを後にした


▲10時47分 ▲横尾11時40分 休憩の後歩き出す前に撮った横尾大橋
▲12時59分:懐かしい徳沢園 ▲14時05分:明神


そして・・徳沢に着いたのかと思えば・・「横尾」・・このまま徳沢迄歩いてもよかったのに・・
夫がアイスクリームを食べようという・・・一度荷物を下ろすと次に担ぐ時が何しろ重たい・・

15分の休憩の後・・徳沢へ・・・

懐かしい徳沢に着いた・・・ここでも水分補給に15分の休憩・・
いよいよしんどくなってきた・・・
ヒュッテ西岳を5時40分に出て7時間以上が経過している・・・

もうとても・・早く歩こうという元気は残っていなかった・・
明神に着いた時にはふらふら・・座ったらもう立ちたくなくて・・・
甘いアイスクリームとかそんなものではなくて塩っぽいものが欲しかった・・・

ベンチで待っていると夫がおでんを買ってきてくれた・・
そのおでんの美味しかったこと・・・此処で16分の休憩をして・・最後の踏ん張り・・・

徳沢から上高地には沢山の観光客で溢れていたが・・すれ違いざまにもう挨拶をする元気もなかった・・

徳沢から上高地迄の広い山道で・・・沢山の団体(登山客)に逢った・・
疲れ切って歩いているので・・立ち止まって歩みを止めたくなかったのだが・・
この広い広い山道で、単独のこちらが端に避けて立ち止まって道を空けるのが当然!と云わんばかりに
山道一杯に広がりまるで片側通行の道路のように我がもの顔で談笑しつつ
こちらの行く手を平気で阻むマナーの悪い歩き方に疲れが倍増し気分が悪かった・・


15時15分・・・やっとバスセンターに着いた・・
15時30分発の平湯温泉行き乗り・・16時00分平湯温泉に到着・・・
高山迄のバス時間を調べると16時25分発・・
ゆっくりとお湯に浸かる時間もなく3日間の汗と垢をそそくさと洗い流し・・
髪も乾かす時間も無いまま高山駅行きのバスの飛び乗る・・

高山駅に着いて名古屋行きの急行ひだ20号の出発まで1時間あったのだから・・駅周辺を探索し・・
どこか夕食の出来る処を探せばよかったが・・本当に一歩たりとも歩きたくなく駅で駅弁を食べることにする・・

名古屋で「のぞみ」に乗り換え・・自宅に帰りついたのは0時前だった・・・
長い長い一日となった・・・


丸3日・・殆ど雨にもあわず・・・青空の広がる最高のお天気恵まれ・・
落日・ご来光も拝め・・最高の山旅となった・・・

何より・・・チョット前迄3,4時間しか持たなかった私の膝が・・・

これだけ長時間歩いて尚・・痛くならなかったことに
身体の奥底から湧き上がるような大きな喜びを感じた・・・


帰宅した翌日から・・2,3日・・毎日面白いように体脂肪が落ちてゆく・・・
出発日の朝の体脂肪の数値から行けば・・6%ダウンである・・これは凄い・・・
「筋肉量」もかつて見たことのない数値を示している・・

尤も・・・体重の数値が下がるのと反比例してまたじりじり・・体脂肪の数値が上がり始め
仕事が忙しかったりお盆を挟んだりろくな運動もせず3週間もすれば体脂肪は元の木阿弥である・・(^_^;)
やっぱり筋肉は脂肪より重いのだ・・


忙しさの中で中々山レポも進まないまま・・立秋も過ぎお盆も終わり・・
まだまだ暑さは厳しいとはイエ・・やっと風が・・外気の匂ひが変わってきた・・
本格的な秋が来たら・・・2年振りに美しい紅葉を楽しみつつ歩けるといいなぁ・・・




7月30日のコースタイム

ヒュッテ西岳 5時40分 − 水俣乗越 7時06分 − 槍沢大曲り 8時33分 − ババ平 9時10分
 槍沢ロッジ 9時40分/10時19分 − 横尾 11時40分/11時56分 − 徳沢 12時59分/13時13分 
明神 14時05分/14時21分
 - 上高地バスセンター 15時15分着



長い長いレポート最後迄お付き合いありがとうございます。。
燕山荘の写真を除き・・・写真は全て撮った順番です・・


2008/8/22 深夜
しょうこ拝