| 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
       | 
    
    
      6月24日(土) サプライズバースディー 
       
       
      
        
          
              | 
            7月の登山講座の「北アルプス」への山行の訓練の為・・ 
            金曜日(23日)夜より2泊2日の予定で大山への山行の夫・・・ 
             
            ずぅぅ〜〜〜〜と置いてきぼりの妻だけど・・・(-_-;) 
            こんな日は・・・妻もしっかり楽しまなくっちゃーね〜〜^m^ 
             
            6月末がお誕生日の友人と・・・至福の時間。。。 
             
            セットしたテーブルを見て・・ 
            「わぁ・・この状態で写真撮っておきたい」・・と云いつつ・・ 
            プレート上のミニカードに気づいて・・驚きつつとっても喜んでくれて・・ 
            その喜ぶ友人の姿が・・何より嬉しい。。 
             
            相変わらず・・殺人的に忙しいみたいだけど・・・ 
            そんなことは感じさせないイキイキした姿と・・ 
            変わらぬ素敵な笑顔・・・・ 
            「いい話」も聞けて・・・私もとても嬉しかった。。。 
             
            フフ。。今日もたっぷり7時間近く・・・ 
            楽しい楽しい時間・・サンキュ♪ 
             
            つづきは・・「おもてなしのページ」ご覧になってくださいね^^ 
             | 
           
        
       
       
          ■ 本日の表題は・・「たっぷりのサプライズバースディー・・ありがとう」と帰り際に友人の云った一言から。。。 
       
       
       
       
       | 
    
    
      6月18日(日) 父の日 
       
       
      
        
          
              
             
                       【チャールズ・ダーウィン】 | 
            父の日に・・・息子たちからのメッセージ 
             
            一人は電話で・・一人はメールで・・・ 
            電話では何を話したのか・・ 
            私が庭に出ている時間だったようで・・ 
            電話があった♪・・と 
            嬉しそうではあっても多くを語らない夫・・ 
            知る由もないが・・・ 
            メールはしっかり見せて貰って実に感慨深かった・・ 
             
            母の日に届いたメールメッセージより長い・・ 
            たっぷりの文章に・・・ 
            こんなことが書ける程大人になったんだなぁ・・と 
            山登りの一行に・・・夫と大笑いしつつ・・・・ 
             
              ・・涙が滲む。。。 | 
           
        
       
      
        
          
             
             
            今日は父の日です。僕が今こうやって将来のために勉学に励む事ができるのも偏にあなたのおかげです。 
            本当に感謝してもしきれないくらいです。【中略】 
            いつまでもお元気で山登りも無茶をせず怪我する事ないよう趣味の範囲で楽しんでください。【後略】 
             | 
           
        
       
       
       
       
       
       | 
    
    
      6月13日(火) 季節の香り。。。 
       
       
      
        
          
              
             
                       【6月13日の食卓】 | 
            6月・・・・梅雨の季節。。。 
            片道30分も山坂を自転車で通わなくていけなかった10代の頃は・・・ 
            この季節はチョット苦手だったかもね・・・ 
             
            でも・・歳を重ね・・・ 
            だんだん・・この豊かな季節が好きになってくる・・・ 
             
            雨が好きになったのは・・何時の頃からだろう。。 
             
            この時期の空気というか・・・匂ひが・・ 
            そして・・感じる色が・・・・本当に魅力的だと思う。。 
            本格的な夏を目の前にした・・ 
            この時期の清涼感も本当に好き。。。 
             
            刻々と巡る・・どの季節もそれぞれ魅力的だと思い・・・ 
            その季節の「匂ひ」を感じる度・・ 
            じわぁ〜と身体中でしあわせを満喫する。。。 
             
            庭やもっと沢山の目にする自然から感じる季節の香りとは別に・・ 
            特に・近年強く感じるのが・・・「食卓」からの季節の香り・・・ 
             
            勿論其処には・・大地や海からの自然の恵みが並ぶわけだけど・・・ 
            食材を含め・・器や・・・料理からも・・・ 
            「季節の香り・・そして・・悦び」を存分に感じる。。。 
             
            季節の香りと題し・・・ 
            日記に綴ろうと思っていた矢先・・・ 
            BBSにいただいたお返事に記した文章。。。 
             
            こちらにコピー。。。 | 
           
        
       
      
        
          
             | 
             
             
             
             
            早春には梅の香り・・・彼岸桜の香り・・・ 
             
            そしてむせ返るような牡丹の妖艶な香り・・ 
            その頃の目にも鮮やかな白いイチハツとブルーのアイリス・・ 
             
            初夏になればみかんの花の香り・・・ 
            サクランボが実り・・グミの実が真っ赤に色付き・・ 
            夏には薄紫のムクゲが枝一杯に花を付け・・ 
             
            初秋には・・幼い乍も陶酔しそうな金木犀の香り・・・ 
             
            庭や畑だけでも・・・四季折々の花木が次々さ咲いて・・ 
            それが今の私の「季節の香り」になっていたりするかもしれません。。 
             
            これに・・空の色や山の緑や紅葉・・ 
            早朝や夕暮れの虫の声・・・ 
            外気の匂ひ・・・ 
             
            海はその町では(私の家からは)一番遠い立地だったけど・・ 
            自転車で何分もかからない狭い町だったから・・ 
            海の色も・・汐の香りも・・ 
            季節によって微妙に変わるのを・・ちゃんと五感一杯に感じつつ育った気がします。。 
             
            こうやって・・思いつくままに書いても・・尽きない程。。。 
             
            思春期の頃は田舎育ちだってことに凄いコンプレックスがあったんだけど・・ 
            今思えば・・本当に豊かな自然の中で大きくなったんだなぁ・・と・・ 
            私の感性は・・この豊かな自然の中で育まれたんだと・・・ 
            チョット・・涙が出るような思いです。。 
             
             
            【2006年6月12日のBBSのお返事から・・】 | 
           
        
       
       
       
       
       
       
       
       |