第二章 花咲き乱れる室堂平と御前峰

野営場を4時に出発し・・アルプス展望台にてご来光を拝む予定であったが・・
昨夜の雨の影響もあってか・・薄暗い中に霧が立ちこめとても視界が悪い・・
これじゃーご来光は無理だわ・・・ゆっくり出発しようやぁ・・と夫。。。
未練たっぷりであったがゆっくり朝食を済ませ5時55分野営場出発・・
テントの中に要らぬモノは全て置いて・・・必要なモノのみ一つのザックに詰め
昨日とは打って変わって・・私は身ひとつの空手^m^pupupu
ご来光は無理でも・・気温が上れば霧は晴れるだろうからと・・予定通り「アルプス展望台コースを行く・・
 |
 |
 |
5時46分:出発前 |
気持ちのよい外気を肌に感じつつグリーン一杯の山道を行く |
 |
 |
 |
スタートから1km地点 |
クルマユリ |
アルプス展望台の少し手前 |
 |
 |
晴れていれば見える北アルプスだが・・ガスがかかって見えない |
展望台から下りてくる方と縁道の花 |
 |
カライトソウ・シモツケソウ・ハクサンフウロ・ニッコウキスゲ等・・沢山の花が咲き乱れている |
 |
 |
 |
展望台から下りてきた方とアルプスの方向を見つつ |
アルプス展望台:室堂迄1.7km |
イブキトラノオ |
6時55分アルプス展望台に着いたが・・やはり眺望はイマイチ・・・
暫らく待っていたが一向に晴れる様子もなく・・・諦めて1.7km先の室堂を目指す
それでも・・花が沢山咲いていて花を撮るのに飽きることがなく・・存分に目を楽しませてくれた
開けた室堂平に着く頃には・・青空が広がり始めた・・・
此処で・・沢山のクロユリを見つけ・・・夢中でシャッターを切る・・・
沢山の花が咲き・・緑豊かな開けた室堂平は宛ら公園の如く・・・
何か機械が設置してあるのを見つけ・・近づくと・・素晴らしいクロユリの群生。。。
さっき迄・・ポツポツ咲いていたクロユリとは花びらの色が違う。。
まさに真っ黒で丁度見頃・・・設置されていた機械は「観察機」だったようだ・・・
夢中でクロユリを写していると・・いきなりヘリコプターの爆音が・・・
 |
 |
 |
7時28分:登れば室道平 |
7時52分:群生していたクロユリ |
7時53分:旋回するレスキューヘリ |
 |
 |
7時56分:室道平と室堂センターとレスキューヘリ |
8時00分:室堂センターとレスキューヘリ |
何?・・・と見上げると丁度頭上で旋回・・・室堂小屋に向かった・・
まさかこんな穏やかな山で遭難はないよね〜〜って冗談云いつつ・・室堂小屋が見える処迄歩いてくるとさっきのヘリが
プロペラをブンブン旋回させつつ停まっている・・
レスキュー隊らしいオレンジの服を着た方が何人も見える・・・
どうやら本当にレスキューヘリらしい・・胴体には「はくさん」と書いてある・・
思わず「富山県警山岳警備隊」の実録本の中に出てくるレスキューヘリ「つるぎ」の行(くだり)が思い出された・・
登山道に室堂小屋の方と思われる青年が立っていて・・「すいません。。少し待っていただけますか・・」と。。
何があったのですか?と訪ねると・・宿泊客が部屋の階段から落ち肩を脱臼したとのこと・・・
何処の山小屋でも大学医学部の詰所があるが・・そこでは応急処置だけで・・5時からヘリの要請をしていたらしいが・・
霧の為・・やっとこの時間に到着と相成ったらしい・・・
暫らくすると怪我人らしき婦人がレスキュー隊員に両方から支えられるようにしてヘリに乗り込み・・・
また爆音を響かせ乍「はくさん」は飛び去った・・・
そんなことがあって・・山小屋の方が何人も外に出ていた為か・・笑顔で「お疲れ様ようこそ〜」と迎えてくださった。。
なんだか嬉しい。。^^
御前峰をバックに記念撮影し・・ビジターセンターへ・・・紅茶を飲んでひと休み・・・
8時40分御前峰目指して出発・・・9時21分頂上へ・・・
頂上で写真を撮ったりエネルギー補給したり・・・折角来たのだからとお池巡りもすることに・・・
 |
 |
御前峰をバックに記念撮影 |
8時40分:御前峰頂上目指して・・ |
 |
 |
 |
延々と続く石の階段・・イワギキョウが美しい |
9時21分:御前峰頂上 |
 |
 |
頂上からからの大汝峰と沢山点在する池 |
頂上から見下ろす室堂 |
 |
 |
9時46分:エネルギー補給してもう一度記念撮影^m^ お池巡りコースへ・・急なガレ場を下りているところ・・夫は遥か先(-"-) |
 |
 |
 |
沢山のお池巡りをして大汝峰との分岐に・・私の膝の温存の為大汝峰には登らず室堂に下りるコースを行く |
 |
 |
 |
コイワカガミ |
雲がかかっているのは別山 |
室堂センターが見えてきたその後は別山 |
 |
 |
 |
コバイケソウと赤い屋根の室堂センター |
ハクサンフウロ |
室堂ビジターセンターデッキにてLunch |
雪渓を横切ったり・・両脇のお花の群生を楽しんだり・・・
11時23分・・室堂に戻り・・再びビジターセンターにて昼食・・・
そして12時20分室堂を出てトンビ岩コースにて南竜ヶ馬場に降りる・・
 |
 |
12時26分:下山し始めて6分後振り返れば見事な青空と御前峰 |
12時31分:サイズを落とすのが勿体無い程美しい |
 |
 |
12時38分:トンビ岩らしき風貌の岩が・・・バックは別山 |
12時41分:眼下に野営場が・・そして我々のテントが見える |
このコースは余り人気がないのか・・南竜山荘に下り着く迄・・登る人にも下る人にも全く逢わず・・・
迂回コースの「アルプス展望台コース」が3.1km・・・真っ直ぐとはいえ・・「トンビ岩コース」が同じ標高差で1.7kmだから・・
かなり急登ではあった・・・
下りに弱い私としては写真撮りつつ1時間15分(標準時間1時間10分)で下り切れたのは立派と自己満足していると・・
「Shoko・・空手じゃから^m^・・」と夫。。。「確かに!」
それでも・・以前同じく「空手」で登った「十方山」で下山直後膝が痛み出したことを思えば・・今日の歩きは大満足!
トンビ岩コースにもベニバナイチゴやハクサンボウフウ等・・沢山の花が咲いていて・・写真に収めてきたのだが・・割愛。。
 |
 |
 |
チングルマ |
14時22分:テントからの青空 |
17:44雨雲の中に一筋の茜雲 |
13時35分南竜山荘に戻りつき・・・顔を洗ったり・・明日の天気予報を聞いたり・・・少し休憩して・・・野営場に向かうと・・
沿道にチングルマの風車。。白い可愛い花を咲かせる「チングルマ」花の咲いた後は「クレマチス」のような花ガラが宛ら風車のように・・
ザックを下ろして・・テントに大の字になる・・・見上げた空は・・真っ白の雲もくっきりと抜けるように青い・・
寝そべったまま思わずシャッターを切る・・・今夜は美しい「落ち日」が見れそうだ・・・と喜んだものの・・・
その時間になると・・急に雨雲が張り出してくる・・(-"-)
未練たらたらで一筋の茜雲を撮る・・・
さて・・・明日は・・いよいよ下山。。。
2007/8/14 記
最終日につづく
山レポートは全てそうですが・・写真画像は撮った順番にアップしています。
沢山の写真の中からセレクトに迷ったり・・・息子たちの帰省・・そして・・揃ってのお盆の帰省等で・・
レポートのアップが殊の外遅くなりました。。。
山レポ・・・毎日沢山の方が見に来てくださって本当に嬉しく思っています。。
しょうこ拝